FPSゲームは高リフレッシュレートのディスプレイ(モニター)がおすすめ!
パソコン側で高いフレームレートを出せてもディスプレイがそれに対応していないと私たちの視覚的には高フレームレートの恩恵を受けることができません。そのためより滑らかなでAIMの正確性を上げるには高リフレッシュレートのディスプレイ(モニター)が必須となります。
フレームレート、リフレッシュレートとは
パラパラ漫画を想像してみてください。例えば「水を飲む動作」これを30枚の絵、60枚の絵で同じ動きを表現した時にどちらが滑らかに見えるでしょう?
答えは明確で圧倒的に後者の60枚の絵で再現をした方が滑らかに水を飲む動作を表現できます。これがフレームレート、リフレッシュレートです。1秒間に何枚の画像を描画できているか…?この指標になります。
パソコン側ではフレームレート(fps)、ディスプレイ側はリフレッシュレート(Hz)と呼ばれています。
例えばパソコン側で100fpsが出ていたら1秒間に約100回の画像を描画して映像の移り変わりを表現していることになります。
一般的なディスプレイは60Hzが上限になっている
テレビにしろ、PC用ディスプレイにしろ一般的なモニターは60Hzが上限です。つまり1秒間に60枚の画像を移し替える性能しかありません。しかしゲーミングディスプレイになってくると120Hz、144Hz、240Hzなどの高リフレッシュレートに対応したディスプレイがあります。
一般的なモニターではパソコン側で高フレームレートを出していてもディスプレイが対応していないので私たちの目には60fpsで動作しているようにしか見えません。この描画性能を飛躍的に向上してくれるのが高リフレッシュレート対応のディスプレイになります。
特に一瞬の判断、操作が明暗を分けるFPSゲームにおいて非常に重要となります。ですから打ち勝つためには高フレームレートを出せるPCだけでなく高リフレッシュレートのディスプレイと組み合わせた方がより高いAIM力を身につけ勝率を上げることができます。
60Hzモニターから120、144Hzモニターに変更すると本当に動きがヌルヌルしてヤバイです。AIMの正確性が増して自分の実力が上がったように感じますよ。また二度と30、60fpsなんかでゲームができなくなります。ちなみに人間の目は144Hz以上はあまり動作に違いを感じないと言われています。なので144Hz以上のモニターは値段が高いだけであまり恩恵を感じることができません。
FPSゲームにおすすめのゲーミングディスプレイ(モニター)
多くのFPSゲーマー上級者が使っているモニターは限られています。実際に私も使っており非常に滑らかなゲーム映像を映しだしてくれてFPSゲームの成績も飛躍的に上がりました!
![]() |
BenQ 24インチワイド Gamingモニター (Full HD/TNパネル/144Hz/Black eQulizer機能) XL2411Z 新品価格 |

FPSゲーム向けとなるなら間違いなくBenQの144Hz対応ディスプレイがおすすめです。公式もFPS向けゲーミングモデルと謳っています。
FPSゲームが有利になるような機能を満載で搭載しているのが特徴。
チラつきを軽減するフリッカーフリーバックライト機能、目の疲れを軽減するブルーライト軽減機能、画面のブレを削減する機能、暗い場面の視認性を高めるBlack eQualizer機能、元プロゲーマー推奨のFPS向けモードなど多岐に渡る高機能性のあるディスプレイになります。
ある意味、ハードウェアチートになり得るゲーミングディスプレイ(モニター)となっています。